 
昨日の夜、1日かけてプログラム組おわって、飯くったらテストしよー とそのまま夕食を摂って戻ってきたらブルー画面になっていました(笑)??と思いつつ再起動するとOSが起動しません BIOS画面で確認すると2つ付いてるHDDが2つとも見えていません このあたりで事態の深刻さに気が付いて あれこれと走馬灯のようにファイルやプログラムが頭の中を駆け巡ります。しかし2つとも同時に逝ってしまうのはどう考えてもおかしい。HDDを取り外して1つずつ接続しなおしてみるとどうやらCドライブは無事。Dドライブが昇天したようです。しかし Dドライブが主に仕事でつかうデータ、プログラムソース、開発環境など重要なもろもろが入っておりまして Cはそのバックアップ領域として使っていました。で最後にバックアップを取ったのは5月30日13時 よーするにそれ以降の仕事は全て消えたわけですね。いろいろと試して見ましたがBIOSで認識しないことには個人ではどーにもなりません。ということで諦めて今日あたらしいHDDを買ってきてバックアップから元にもどし やっと元の状態まで戻しましたが テスト待ちの状態まで組みあがったプログラムは一度もテストをすることなく電子の藻屑となったのでした・・・・・これを教訓にこんなソフトを導入(いまさら遅いってば)
S.M.A.R.Tの値と温度が監視できるのでなかなかよさげです。
シェアウェアですが期限が過ぎても一部機能制限されるだけでそのまま使えるようです。みなさんもお試しあれ(笑)
| 前 | 2005年 6月 | 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||